熊田佳弘 Kumata Yoshihiro

経歴
山口県立大津高等学校卒業(現大津緑洋高等学校)
九州大学法学部卒業
平成7年11月司法試験合格
平成10年4月弁護士登録(50期)
令和2年4月熊田法律事務所開設
弁護士会会務
福岡県弁護士会消費者委員会元委員
福岡県弁護士会人権委員会元委員
著書
わかりやすいマンション判例の解説民事法研究会(共著)
メディア掲載
西日本新聞都市福岡版暮らしの法律相談
セミナー
当事務所では、令和6年から企業様向けセミナーと社会保険労務士様向けセミナーを開始しました。
企業のコンプライアンス問題をはじめ、企業に求められる法的手続、信頼、倫理観などは、日々厳しくなっております。その様な中で、できるだけ早期に、労働問題を中心とする問題点を、企業様や社会保険労務士の先生と共有し、事案にあった進め方を模索し、できるだけ紛争を未然に防ぐことを目標としております。
令和6年には以下の5回のセミナ-を開催でき、参加者の皆様と問題点を共有し、理解を深めることができました。
①令和6年3月13日企業様向けセミナー
テーマ:問題社員対応
場所:当事務所
②令和6年5月14日社会保険労務士様向けセミナー
テーマ:問題社員対応
場所:福岡商工会議所
③令和6年7月16日企業様向けセミナー
テーマ:労働時間と残業代請求
場所:福岡商工会議所
④令和6年9月10日社会保険労務士様向けセミナー
テーマ:解雇と退職勧奨
場所:福岡商工会議所
⑤令和6年11月14日企業様向けセミナー
テーマ:ハラスメントの境界線
場所:福岡商工会議所

Last Updated on 2月 4, 2025 by kigyo-kumatalaw
この記事の執筆者:熊田佳弘 私たちを取り巻く環境は日々変化を続けており、様々な法的リスクがあります。トラブルの主な原因となる人と人の関係は多種多様で、どれ一つ同じものはなく、同じ解決はできません。当事務所では、まず、依頼者の皆様を温かくお迎えして、客観的事実や心情をお聞きし、紛争の本質を理解するのが最適な解決につながると考えています。どんなに困難な事件でも必ず解決して明るい未来を築くことができると確信し、依頼者の皆様に最大の利益を獲得して頂くことを目標としています。企業がかかえる問題から、個人に関する問題まで、広く対応しています。早い段階で弁護士に相談することはとても重要なことだと考えています。お気軽にご相談にお越しください。 |